テクニック

ボードゲーム

【分数職人】の基本ルールとコツ。東大進学率No.1の筑駒生が考案したボードゲームで算数力アップ!

とみぃ子どもに楽しく算数を学ばせたい…とみぃなにか役立つボードゲームは無いかな?いろいろ存在しますが、分数職人も、ぼくはオススメしています。子どものみならず...大人も一緒に遊びながら学べるもの。東大進学率No.1の「筑駒生」が考案しました...
ボードゲーム

【音速飯店】の基本ルールとコツ。トランプ「スピード」みたいに6人まで楽しめるぞ!

とみぃトランプの遊び方の1つ「スピード」のように...とみぃみんなで速さを競い合うゲームって無いかな?戦略性や運要素の多いボードゲーム。瞬発力を問われるものは なかなかありません。それも複数人で。しかし「音速飯店」ならば それが可能。プレイ...
ボードゲーム

ニャハ体験【ニャーニャーゲーム】の基本ルールとコツ。お題が絶妙でテレビでも紹介されたぞ!

とみぃ久しぶりに協力ゲームがしたいな...とみぃみんなでスカッと楽しめるもので!そんなときは、ニャーニャーゲームなんて いかがでしょうか?ボードゲーム愛好者ほど、深いものに挑戦しがち。たまには軽めのワイワイ系で気分転換を。新しいゲーム体験が...
ボードゲーム

ポケモン好き必見!韓国版:宝石の煌き・Splendor(スプレンダー)の基本ルールとコツ

とみぃ素材を集めて勝利を目指すボードゲームないかな?とみぃカタンや街コロ通のような!そんなときにオススメなのが、Splendor(スプレンダー)というものです。日本では「宝石の煌き」とも呼ばれています。とくに韓国版が魅力的。あのポケモンとコ...
ボードゲーム

続編【街コロ通】の基本ルールとコツ。Nintendo Switch「みんなと街コロ」や元祖との違いとは?

とみぃサイコロ&運ゲーがしたい!とみぃ完全初心者や子どもでも理解しやすいものは無いかな?このような分野のボードゲームでは...やはり、CATAN(カタン)が有名です。しかし初心者には厳しい。そして解説するのも難しいです。細かいルールや覚える...
ボードゲーム

【UNO アタック エクストリーム】の基本ルールとコツ。ディスカードオールが無ければ終わらない?

とみぃUNO(ウノ)に縛りを付けてもいいけど...とみぃもっとインパクトのあるものは無いかな?通常版では、カードは1枚ずつ出す。勝ち負けは得点で決める。記号カードで上がってもよい。という公式ルールがあります。それを撤廃する。逆に、なにかしら...
ボードゲーム

ボードゲーム「UNO FLIP!」の基本ルールとコツ。手持ちカードの裏返しで大混乱!

とみぃ普通のUNO(ウノ)には慣れてきたな...とみぃちょっと変わったものは無いかな?世界中で愛されている定番カードゲーム。ときどき遊ぶのには もってこいですが...毎回だと飽きてしまうはず。そこで登場したのが「UNO FLIP!」です。通...
ボードゲーム

UNO(ウノ)の基本ルールとコツ。新たなカードの追加により公式ルールに変化が?

とみぃ久しぶりに「UNO(ウノ)」で遊びたいな...とみぃあれ、どんなルールだったっけ?大定番のボードゲーム。今でも修学旅行などで重宝されているそう。トランプや人狼ゲームと並んで。きっと学生時代にプレイしたことでしょう。しかし、長い間プレイ...
ボードゲーム

ボードゲーム【クイックショット!】の基本ルールとコツ。相手のカードを読み解いて、特殊効果で1人勝ちだ!

とみぃきれいに1人勝ちがしたい!とみぃなんか良いボードゲームは無いかな?そんなときは、クイックショット!をオススメしています。各自5枚のカードを持ち、1枚ずつ場に出していく。それを最大4ラウンド行う。そして、最後まで生き残ったプレイヤー。も...
ボードゲーム

CATAN(カタン)の基本ルールとコツ。拡張版により6人まで楽しめるように!

とみぃ重量級ボードゲームにも挑戦したいな…とみぃやっぱ、CATAN(カタン)かな?細かいルールが たくさんあり、初心者には不向き。しかし1度プレイすると、なぜかハマってしまう。そんなボードゲームです。有名なものの1つで…名前だけ聞いたことの...