ボードゲーム ニャハ体験【ニャーニャーゲーム】の基本ルールとコツ。お題が絶妙でテレビでも紹介されたぞ! とみぃ久しぶりに協力ゲームがしたいな...とみぃみんなでスカッと楽しめるもので!そんなときは、ニャーニャーゲームなんて いかがでしょうか?ボードゲーム愛好者ほど、深いものに挑戦しがち。たまには軽めのワイワイ系で気分転換を。新しいゲーム体験が... 2024.08.17 ボードゲーム
ボードゲーム ポケモン好き必見!韓国版:宝石の煌き・Splendor(スプレンダー)の基本ルールとコツ とみぃ素材を集めて勝利を目指すボードゲームないかな?とみぃカタンや街コロ通のような!そんなときにオススメなのが、Splendor(スプレンダー)というものです。日本では「宝石の煌き」とも呼ばれています。とくに韓国版が魅力的。あのポケモンとコ... 2024.08.08 ボードゲーム
ボードゲーム 協力と洞察力が試される【ザ・マインド】の基本ルールとコツ。その魅力に迫る! とみぃボードゲーム「ito」はマスターしたけど…とみぃ似たような楽しめるものは無いかな?そう思っている方に、ザ・マインドをオススメします。こちらも協力型ゲーム。ただし、プレイヤー同士の洞察力が試される。とてもユニークなルールです。数字カード... 2024.07.07 ボードゲーム
ボードゲーム パワーアップした【ito クラシック】の基本ルールとコツ。前作との違いは「お題」にあり! とみぃえ、なんだって!とみぃito(イト)の改良版がリリースされただと?自分の数字カードをお題に沿って表現する。そして、その大小を他プレイヤーと推測して並び替える。そんな有名なボードゲームが改良されました。その名は「ito クラシック」です... 2024.06.23 ボードゲーム
ボードゲーム 続編【街コロ通】の基本ルールとコツ。Nintendo Switch「みんなと街コロ」や元祖との違いとは? とみぃサイコロ&運ゲーがしたい!とみぃ完全初心者や子どもでも理解しやすいものは無いかな?このような分野のボードゲームでは...やはり、CATAN(カタン)が有名です。しかし初心者には厳しい。そして解説するのも難しいです。細かいルールや覚える... 2024.03.29 ボードゲーム
ボードゲーム 【UNO アタック エクストリーム】の基本ルールとコツ。ディスカードオールが無ければ終わらない? とみぃUNO(ウノ)に縛りを付けてもいいけど...とみぃもっとインパクトのあるものは無いかな?通常版では、カードは1枚ずつ出す。勝ち負けは得点で決める。記号カードで上がってもよい。という公式ルールがあります。それを撤廃する。逆に、なにかしら... 2023.12.30 ボードゲーム
ボードゲーム ボードゲーム「UNO FLIP!」の基本ルールとコツ。手持ちカードの裏返しで大混乱! とみぃ普通のUNO(ウノ)には慣れてきたな...とみぃちょっと変わったものは無いかな?世界中で愛されている定番カードゲーム。ときどき遊ぶのには もってこいですが...毎回だと飽きてしまうはず。そこで登場したのが「UNO FLIP!」です。通... 2023.12.23 ボードゲーム
ボードゲーム UNO(ウノ)の基本ルールとコツ。新たなカードの追加により公式ルールに変化が? とみぃ久しぶりに「UNO(ウノ)」で遊びたいな...とみぃあれ、どんなルールだったっけ?大定番のボードゲーム。今でも修学旅行などで重宝されているそう。トランプや人狼ゲームと並んで。きっと学生時代にプレイしたことでしょう。しかし、長い間プレイ... 2023.12.07 ボードゲーム
ボードゲーム ボードゲーム【クイックショット!】の基本ルールとコツ。相手のカードを読み解いて、特殊効果で1人勝ちだ! とみぃきれいに1人勝ちがしたい!とみぃなんか良いボードゲームは無いかな?そんなときは、クイックショット!をオススメしています。各自5枚のカードを持ち、1枚ずつ場に出していく。それを最大4ラウンド行う。そして、最後まで生き残ったプレイヤー。も... 2023.11.29 ボードゲーム
ボードゲーム ボードゲーム「タイムボム」の基本ルールとコツ。正体隠匿系だけど人狼のような脱落者なし! とみぃ人狼みたいなボードゲームがしたい!とみぃでも、もう少し運要素も欲しいよな…まず、このような遊びについて、正体隠匿型ゲームと呼ばれるそう。もっとも有名なのが「人狼」ですね。たしかに運要素もあります。しかし、つい表情に出てしまい...弱い... 2023.11.16 ボードゲーム