とみぃ

ボードゲーム

UNO(ウノ)の基本ルールとコツ。新たなカードの追加により公式ルールに変化が?

とみぃ久しぶりに「UNO(ウノ)」で遊びたいな...とみぃあれ、どんなルールだったっけ?大定番のボードゲーム。今でも修学旅行などで重宝されているそう。トランプや人狼ゲームと並んで。きっと学生時代にプレイしたことでしょう。しかし、長い間プレイ...
ボードゲーム

ボードゲーム【クイックショット!】の基本ルールとコツ。相手のカードを読み解いて、特殊効果で1人勝ちだ!

とみぃきれいに1人勝ちがしたい!とみぃなんか良いボードゲームは無いかな?そんなときは、クイックショット!をオススメしています。各自5枚のカードを持ち、1枚ずつ場に出していく。それを最大4ラウンド行う。そして、最後まで生き残ったプレイヤー。も...
ボードゲーム

CATAN(カタン)の基本ルールとコツ。拡張版により6人まで楽しめるように!

とみぃ重量級ボードゲームにも挑戦したいな…とみぃやっぱ、CATAN(カタン)かな?細かいルールが たくさんあり、初心者には不向き。しかし1度プレイすると、なぜかハマってしまう。そんなボードゲームです。有名なものの1つで…名前だけ聞いたことの...
ボードゲーム

ボードゲーム「タイムボム」の基本ルールとコツ。正体隠匿系だけど人狼のような脱落者なし!

とみぃ人狼みたいなボードゲームがしたい!とみぃでも、もう少し運要素も欲しいよな…まず、このような遊びについて、正体隠匿型ゲームと呼ばれるそう。もっとも有名なのが「人狼」ですね。たしかに運要素もあります。しかし、つい表情に出てしまい...弱い...
ボードゲーム

新感覚ボードゲーム【九九ジャン】の基本ルールとコツ。麻雀のように残りの枚数や数字を考える?

とみぃ子どもでも理解できるほど簡単なルールで...とみぃ知育要素のあるボードゲームって無いかな?そんなときは、九九ジャンをオススメします。例えば、集中力・数学力・判断力・洞察力。など、あらゆるチカラが身につくので。とくに「九九」を使います。...
ボードゲーム

必勝法あり?ニムト(6 nimmt!)の基本ルールとコツ。意外と頭を使うボードゲームだった!

とみぃ初心者でもパッと理解できて…とみぃちょっと戦略的要素の入ったボードゲームがしたい!そんなときは、ニムト(6 nimmt!)がオススメです。用意するのは数字カードのみ。プレイヤーは、手札のカードを1枚ずつ出していく。ただし途中で、必ず回...
ボードゲーム

スティッキー(Zitternix)の基本ルールとコツ。小学生以下でも楽しめるゲームならばコレだ!

とみぃ初めてのボードゲーム。とみぃかつ、小学生でも楽しめるものって無いかな?例えば、Kluster(クラスター)クラッシュアイスゲームも良いですが…そんなときは、スティッキーもオススメです。対象年齢は6歳。しかし、それ以下でも十分に安心して...
ボードゲーム

ボードゲーム【海底探険】の基本ルールとコツ。みんなの突然の裏切りがおもしろい!

とみぃ協力要素がありつつも対戦型である。とみぃそんなボードゲームって無いかな?こういうときは、海底探険をオススメします。プレイヤーは、潜水艦に乗って海底を探索する。そして、宝石を持ち帰ることで勝利を目指します。酸素が無くなってしまう前に。プ...
ボードゲーム

Kluster(クラスター)の基本ルールとコツ。ちょっと心臓に悪く、あの「ガキ使」でも紹介されたぞ!

とみぃそこそこ大人数でも楽しめるものって無いかな?とみぃもちろん、だれでも簡単に理解できるボードゲームで!そんなときは、Kluster(クラスター)をオススメしています。2022年に発売された強力磁石ゲーム。単純明快なルールながら…奥深い戦...
ボードゲーム

【ボードゲーム】テストプレイなんてしてないよ(黒)の基本ルールとコツ。通常版カードゲームとの違いは?

とみぃあのカオスゲームが拡張されただと?とみぃこれはプレイするしかない!笑2015年に発売された、テストプレイなんてしてないよのリメイクが登場しました。カードの種類が増えたり、プレイ人数が拡大したり…変化させようと思えば、ゲーム性も変えられ...