
もちろん普段は人を騙したりしないけど…

その分、たくさんボードゲームで嘘をつきたいな!笑
心理戦やブラフが好き。
そんなときは、SKULL(スカル)をオススメします。
手札は たったの4枚で、自分のライフでもあります。
そのうち毎度のターンで使用するのは1,2枚ほど。
その選択がカギを握っている。
しかも何度か繰り返されます。
ときには大胆なハッタリが、チャレンジが必要。
でなければ勝利を目指せません。
うまく危険すぎるドクロを避けながら…
とにかく花ディスクのみをめくり当てていく。
この読み合いや駆け引きにハマってしまうことでしょう。
プレイするのに必要なもの
遊び方(ローカルルールあり)
- それぞれ自分のプレイヤーマットとディスク4枚を受け取ります。
- 好きなディスク1枚を選び、裏向きにマットの上に置いたら準備完了。
- その後は順に1枚ずつ置いていきます。
- そのとき代わりに、自分がめくれそうな花ディスクの枚数を答えても可。
- すると以降は、皆それを上回る枚数かパスするかの2択となります。※1
- ほか全員がパスとなったとき、宣言者は自分のディスクをすべて開きます。
- 宣言数に足りない場合は任意の場からオープンにします。
- このときドクロが出たら負け、達すれば1勝です。※2, 3
- 再度このチャレンジをした人から始めて、先に2勝したプレイヤーが勝者となります。
※1 これ以上、誰もディスクを追加できないということです。
※2 前者の場合、手札のうち1枚をランダムで捨てます。
※3 手札4枚すべてが無くなった場合は脱落となります。
ボードゲームの所要時間など
プレイヤーの様子・評判

【なぞねこで人気のボードゲーム】
— ふじてぃ@なぞねこ (@FujiTnznk) January 5, 2023
「SKULL/スカル」
ドクロか花の描かれたタイルを置き、ドクロを捲らずに宣言した枚数分の花を捲ることができれば成功🌹
2回成功した人の勝ちというシンプルなゲーム✨
ドクロを置かないと妨害できないが、そうすると自分も得点できないというジレンマがある💀 pic.twitter.com/dmUuonH6oH
本日21時からコラボ配信でやる
— 風京🐬🎲@新人VTuber (@Fukyo312) August 11, 2024
ボードゲーム紹介【スカル】(Skull)
みなさん知ってますか!
相手が伏せたカードが「花」か「ドクロ」かを読み合う心理戦ボードゲームだよ!
ルール… pic.twitter.com/skvTio1MlQ
わかりにくい写真ですが、「SKULL」というボードゲームです。
— PresentationCafe (プレゼンテーションカフェ) (@presencafe) June 27, 2024
単純なルールですが、心理戦を楽しむゲームなので飽きずに楽しめます。
花を期待してドクロだった時のショックと、上手く他者を引っ掛けたときの快感はクセになりますね。
#SKULL
#ボードゲーム #ボードゲームカフェ
#八王子 pic.twitter.com/v80bw9RwgC
このSKULLというゲーム
— ボド女のボド美😻✨(リポストが生き甲斐) (@S_towananika) September 1, 2024
トランプがあれば再現できてしまいます🐈⬛
コンポーネントは大事だなあって思う
ちなみに他に
トランプとかで再現できてしまう
ボードゲームって何があるかなー❓💓 pic.twitter.com/SrEUPWbUVx
来客があってボードゲームやりまくったけどSKULLってやつがおもろしかったな、ドクロが出るだけで盛り上がるのがいい
— ヒサロウ (@hisaro7sec) April 6, 2025
勝利に近づける3つのコツ
参考となるYouTube動画
さて、SKULL(スカル)について。
ハッタリ・読み合い・度胸試し。
このような奥深い駆け引きが凝縮された、まさに傑作ブラフゲームです。
手札ディスクの花とドクロを見つめて…
相手の表情を伺いながら、どこまでベットを吊り上げるか。
あるいは危険なドクロを仕掛けて罠を張るか。
その一挙手一投足が、濃密な心理戦を生み出します。
そして、チャレンジ宣言からディスクを一枚一枚めくっていく。
その瞬間の息をのむような緊張感と、成功した時の歓喜、失敗した時の絶叫。
一度味わうと病みつきになることでしょう。
友達や家族と、あるいはゲーム会のちょっとした合間に。
誰とでも どこでも、すぐに熱くなれるのが素晴らしいところです。
デザイン・アートの美しさも感じながら…
究極の心理戦に身を投じてみませんか?

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!