
なかなか古きよき上に…

日本生まれのボードゲームって無いかな?
1988年。
おもちゃ箱イカロスより発売された、
- neu(ノイ)
というカードゲーム。
こちらが今でも愛されています。
じつは日本発祥という驚き。
初見じゃ読めないようなネーミングです。
しかしルール自体はカンタン。
足し算・引き算さえできればプレイ可能。
子どもから大人まで楽しめる。
そんなボードゲームとなっています。
プレイするのに必要なもの

遊び方(ローカルルールあり)
- 各プレイヤーは、カードとチップともに3枚ずつ手に取ります。
- 残ったカードは山札として準備完了。
- 各ターンに1枚ずつ、合計を言いながら場に出します。※1
- その際、山札から1枚だけ補充します。※2
- これを繰り返し「101」を超えてしまったらチップが1つ減る負け抜けです。※3
※1 PASS・TURN・SHOT(次を指定)・DOUBLE(次が2回プレイ)・101(常に計101となる)の特殊カードあり。
※2 ここで取り忘れたら、手札が少なく不利なまま継続します。
※3 101はセーフ、かつマイナス・101・特殊カードを重ねられます。
ボードゲームの所要時間など
プレイヤーの様子・評判

昨夜は小1息子と
— そーや | おもちゃと保育の専門家🧩 (@sawyer_EDs_) October 4, 2024
カードゲームの「neu (ノイ)」
手札3枚のなかから
1枚ずつ交互に足していって”101”
より超えてはいけないゲーム✨
学校の足し算の宿題はめんどくさがるけど、
「neu (ノイ)」は積極的に計算してる息子。
玉そろばんを使わず暗算できるようになってきています😆✨ pic.twitter.com/2eubNLsGLT
カードゲームの「neu(ノイ)」を買いました⊂( ˆoˆ )⊃
— 楓 (@tomori_megane) September 14, 2024
めちゃ海外ぽいけど日本製なのね~
初めて見るはずなのになぜかなつかしい感じのパッケージだ
算数苦手な人間ばっかりで遊ぶ予定なのでどうなるかたのしみ!
ちなみに箱がぴったりなのでスリーブ入れたら入りませんでした#ボードゲーム #ボドゲ pic.twitter.com/BRrE4ahdgm
友達が持ってきたカードゲーム、neu(ノイ、ニエンテ)だしICARUS だしで面白すぎる pic.twitter.com/usMl7QADde
— IUYK.(いうよか/よう/Yosuke Katano) (@iuyoKatano) October 12, 2023
「neu(ノイ)」
— 楓 (@tomori_megane) October 19, 2024
60代母、30代♀20代♀合計3人でプレイ
手札3枚でこんなにおもしろいとは!ルールもシンプルだし売れ続けてる理由がよくわかる
母はUNOに慣れてるので指示カードもすぐ理解できてみんなで楽しめました
数字苦手人間しかいなかったので電卓片手にプレイしたけど🤪#ボードゲーム #ボドゲ pic.twitter.com/IIb251HASO
我が家ではがノイが大流行🤭
— Jampopoノブ🎲ボードゲーム家族 (@nobu_bdg) August 25, 2024
3人バトルが激しすぎるよ。
小学2年が強すぎる。。相手のカードを予測して、かけひきをするし、ハッタリも…言えるようになってる💦@icarus_neu #ボードゲーム pic.twitter.com/Y7U0OOTLe7

勝利に近づける3つのコツ
参考となるYouTube動画
さて、neu(ノイ)について。
なかなか所見じゃ読めないネーミング。
だけど日本生まれ。
足し算・引き算ができれば楽しめる。
そんなボードゲームです。
いい意味で性格の悪い人がいたとしたら…
いきなり101カードで驚かしてくるでしょう。
あとで詰みやすくなることも知らずに。
このように人を知る意味でも効果的です。
ライフ制なので狙い撃ちされることもあるでしょう。
ただ、それでも難を逃れたときは痛快です。
ライフを無くして1回きりでもOK。
すると より短時間で楽しめます。
ぜひ、この魅力を体験してみてくださいね!


最後まで お読みいただき、ありがとうございました!