PR

初見じゃタイトル読めずだけど楽しめる!neu(ノイ)の基本ルールとコツ

ボードゲーム
とみぃ
とみぃ

なかなか古きよき上に…

とみぃ
とみぃ

日本生まれのボードゲームって無いかな?

1988年。

おもちゃ箱イカロスより発売された、

  • neu(ノイ)

というカードゲーム。

こちらが今でも愛されています。

じつは日本発祥という驚き。

初見じゃ読めないようなネーミングです。

しかしルール自体はカンタン。

足し算・引き算さえできればプレイ可能。

子どもから大人まで楽しめる。

そんなボードゲームとなっています。

スポンサーリンク

当店限定アイテムを制作しました!

ビーたん(小田原市鴨宮にあるレンタルスペース「Bee Three」のマスコットキャラクター)のアイテム販売

プレイするのに必要なもの

  • カード:58枚
  • チップ:21枚

遊び方(ローカルルールあり)

  • 各プレイヤーは、カードとチップともに3枚ずつ手に取ります。
  • 残ったカードは山札として準備完了。
  • 各ターンに1枚ずつ、合計を言いながら場に出します。※1
  • その際、山札から1枚だけ補充します。※2
  • これを繰り返し「101」を超えてしまったらチップが1つ減る負け抜けです。※3

※1 PASS・TURN・SHOT(次を指定)・DOUBLE(次が2回プレイ)・101(常に計101となる)の特殊カードあり。
※2 ここで取り忘れたら、手札が少なく不利なまま継続します。
※3 101はセーフ、かつマイナス・101・特殊カードを重ねられます。

ボードゲームの所要時間など

  • 人数:2〜7人
  • 所要時間:約20分
  • 難易度:★☆☆(7歳以上)

プレイヤーの様子・評判

プレイヤーの様子
評判レビュー
X ユーザーによる評判レビュー

勝利に近づける3つのコツ

  • 大きい数字カードを優先して処理する。
  • 特殊カードなどは温存しておく。
  • SHOTで手札の弱そうなプレイヤーを指す。

参考となるYouTube動画

さて、neu(ノイ)について。

なかなか所見じゃ読めないネーミング。

だけど日本生まれ。

足し算・引き算ができれば楽しめる。

そんなボードゲームです。

いい意味で性格の悪い人がいたとしたら…

いきなり101カードで驚かしてくるでしょう。

あとで詰みやすくなることも知らずに。

このように人を知る意味でも効果的です。

ライフ制なので狙い撃ちされることもあるでしょう。

ただ、それでも難を逃れたときは痛快です。

ライフを無くして1回きりでもOK。

すると より短時間で楽しめます。

ぜひ、この魅力を体験してみてくださいね!

とみぃ
とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました